community

「子ギツネヘレンがのこしたもの」感想文

 

「子ギツネヘレンがのこしたもの(偕成社)」を読んで

 

2005年10月2日

 
私が最近読んだ、竹田津実さんの動物の診療所日記の第2巻。深く感動した本である。

障害を持つもの、物言わぬものに対して、人が何をなすことができるか、何をなしたか、何を理解できるか、何を分かってもらえるか。

人はわがまま勝手なものではあるが、障害を持つものに対して、どれだけ暖かく「なすべきこと」を考えてあげられるか、実際になしてあげられるか。

ただ、これを小学生に理解してもらうのは難しいかもしれない。小学生と言っても経験はさまざまで、上記のような概念(ことば)を押しつけても理解してはもらえないだろう。こどもたちも、人となってゆく過程でさまざまの経験をし、次第に深く物事を考えるように成長してゆくのであるから。

医者や看護師が、職業人として、患者のヘレンに対して「できること」は少ない。できることを行うこと。すべきでないことを行わないこと。また、どのような場合でも医者や看護師は脇役に徹すること。あくまでヘレンと「その家族」が主役であること。ただ、この場合、ヘレンは孤児(みなしご)で、看護に当たる竹田津さんの奥様と竹田津さんとが「家族」として生きなくてはならない。

安易な安楽死は、ヒットラーの殲滅収容所と、意外と近い関係にある。一方で、安楽死をとらないかぎり、できることは極めて限られており、人は優しければ優しいほど、深く悩みながら行動を選んでゆくことになる。が、それが本当の生き方だろう。確信している。そのようなパラドックスの中にだけ、本当の人の生き方があることを。

**********

さて、ヘレンの障害に関して:
交通事故による脳挫傷や脳内出血では、嗅覚・視覚・聴覚喪失の3重の障害を同時に説明するのは難しいように思う。平衡感覚系統には障害は少なそう。脳神経のVIII番(聴神経)が交通事故などの外傷により両側やられたということはやや考えにくい。症状の記載からは、骨伝導による聴覚がどれほど温存されているか、わからない。もちろん、ヘレンにめまいや耳鳴りがひどかったかどうかも、わからない。ただし、ヘレンの写真を拝見する限り、斜視などは明らかではないので、脳神経でもIII、IV、VIには特に問題なさそう。以上のことから、ヘレンの疾患を考察すると: 両側の中耳炎(局所の細菌感染症)がひどくなって、さらに脳炎へと波及し、脳神経のI(嗅覚)とII(視覚)に傷害を残したか。あるいは内耳組織への自己免疫ないしウイルス感染などで、聴覚を失うとともに、脳神経のIとII両側に炎症ないし感染(脳炎)が波及し、大きな障害を残したか。もとより、私の乏しい臨床経験では、このような難病の患者を診察したことは無い。いつか機会があれば、耳鼻科や眼科、神経内科などの専門の先生にお話を伺ってみたいと思う。

 

以上、2005年10月2日付けのWEBページより再掲

 

********************************************

 

 

RELATED POST