biography

チェロと宮沢賢治

2017年12月12日 火曜日 晴れ

横田庄一郎 チェロと宮沢賢治 ゴーシェ余聞 岩波現代文庫(文芸276) 2016年(オリジナルは1988年・音楽之友社)

 ・・そいつらには、わたしは説明しないんだ。やはり、実際やったものでなければ解らない。わたしは、終戦当時の肥料の足りないころ、馬の糞を拾ったんだ。何でも本当のことを実施して肌に触れて骨に響いての実感が大切なんだ。やって見た人だって、言うことは必ずしも本当のことではないんだし。田のあぜで田を眺めているような描写じゃだめなんだ。そりゃ自分で田植えをしてみれば、その人の感じも変わってくるんだ。なんでもやってみる。それを賢治はやったんだ。(横田、同書、p113; 補註 「藤原嘉藤治氏に聞く」1974年 より引用されたもの。藤原氏は賢治全集の編纂に携わった後、1945年に岩手県東根山麓に入植)

*****

2017年12月13日 水曜日 曇り

「かくあらねばならぬ」と自らを鞭打つ音楽家ベートーヴェンに賢治が魅かれていったのに対し、「紙を長くしコーヒーを呑み空虚に待てる顔つき」(「農民芸術概論綱要」の「農民芸術の製作」)の都会のインテリは、存在することの哀しみをただよわせたモーツァルトに魅かれていたのである。「おれはひとりの修羅なのだ」という賢治がその存在の哀しみにとどまっていたら、守護神になれない修羅のままなのだ。賢治はこの時代、かくあらねばならぬ「運命」に衝き動かされていたといってもいいだろう。文字通りの心象スケッチであった。(横田、同書、p208)

*****

********************************************

*****

********************************************

RELATED POST