literature & arts

オースティン: 素敵なマッチメイカー!

2015年1月7日 水曜日

A. オースティン、素敵なマッチメイカー!

オースティンを読むのは面白い。今を去ることちょうど200年、19世紀初頭、ロンドン郊外の田舎町で小さな貴族の適齢期の娘さんの繰り広げるドタバタが、読者を飽きさせない軽妙なタッチで描かれる。いろいろな出来事、微妙な心理の紆余曲折の末、最終的には主人公は素敵な貴族(新興の場合もあれば昔からの貴族の場合もある)と結ばれて終わる。つまり、ハッピーエンドの定型であり、読者を不安に陥れたりがっかりさせることがない。安心して読み進められるファミリードラマである。そして主人公は才気溢れ賢い。ささやかながら多くの美徳を備えた可愛い明るい女性である。きっとオースティン自身がそんな才気煥発の明るい女性だったのだろう。映画化されてもしっくりとくる。映画ではイギリスを舞台とした風景・室内装飾・衣装も美しく、心理描写・俳優さんの演技も含めてきわめて上質で面白い。これほど楽しい読書時間を過ごせる作品を何冊も残してくれたオースティンはストーリーテラーとして卓越している。「続・明暗」の作者の水村美苗さんも、そのあとがきかどこかでオースティンを読むのが特別大好きだとおっしゃっていた。ほとんどの読者は同じ感慨を抱かれるのではないだろうか。

19世紀初頭のイギリス、すなわちオースティンの世界では女性は商売に主体的にたずさわることも軍隊で闘うこともできなかった。だから、自分の価値を今よりも高めること、すなわち成功とハッピーエンド達成できるのは、自分以上に価値の高い男性と結婚するという手段によってだけである。従って物語り全体がこの成功した結婚という目標に向かって突きすすんでゆく。仲人・マッチメイカー matchmaker 小説である。オースティンは闊達有能なマッチメイカーとして大活躍である。すばらしい善男善女のカップルの仲を取り持ってくれた作者には、最後のページまで読んだところで喝采を捧げたい。

IMG150107025

オースティン本は三冊を読んだ。どれも似ていてしかもそれぞれ面白い。主人公や登場する脇役の女性たちがだれと結婚するか、最初からは明かされない。が、登場する女性たちの中でも一番魅力的かつ価値ある主人公が、登場する男性のなかで総合的にみて一番価値の高い独身男性と結婚することになるに決まっている。その予想を持って描写される価値を足し算引き算しながら読み進んでゆくと(少なくとも私が読んだ三冊では)すべて見事に予想が的中する。それで嬉しくなってしまう。そして楽しみながら安心して読み進められる。ドストエフスキーの小説だとそうは行かず、油断がならない。おしとやかで内気な女性として紹介された妹が、物語の途中で豹変、興奮して怒鳴りだし相手顔面に唾を吐きかけるという非常事態もまま起こるから。

最後に読み終えたオースティン小説の主人公エマEmmaは特に微笑ましい。オースティン自身に比べれば数段見劣りするものの、この小説ではエマ本人がマッチメイカーを自認している。エマは、自分は誰とも結婚したくないけれど、親しい女友達を彼女たちにとって最高に立派な男性と結びつけることに情熱を燃やしていて、すでに実績もある。マッチメイキングがこの小説では入れ子構造(額に入った絵に描かれている額縁の絵)になっている。つまり、エマはオースティン小説世界の熱心な読者ファンクラブの一員であり、オースティン自身の生まれ変わり、かわいい似姿・カリカチャーでもある。

IMG150109020*****

********************************************

 

 

RELATED POST