― CATEGORY ―

読書ノート

no image culture & history

口分田は各個人が所有し耕作し「租」を納めるものとして貸し付けられたのである。これが「律令」の根本理念である。

2025年4月7日
Be the change you wish to see in the world.
2025年4月7日 月曜日 晴れ 三浦佑之 平城京の家族たち ゆらぐ親子の絆 角川ソフィア文庫 平成22年刊(オリジナルの『万葉びと …
国文学近現代

人間の向日性を信じ、事業の不成功を予見しつつも、中道にして斃れるまで、おのれの能力に見きりをつけない人間像を造型し続けた山本周五郎。

2025年3月17日
Be the change you wish to see in the world.
2025年3月17日 月曜日 雪 山本周五郎 あとのない仮名 新潮文庫 昭和50年刊(原作は昭和41年6月「別冊文藝春秋」)    …
science

ある変異にだけ固定されているということは、選択の力がかかっていることを示す。逆に変異が多く見られるということは、選択の力が弱いということだ。

2025年3月15日
Be the change you wish to see in the world.
2025年3月15日 土曜日 曇り 北村雄一 ダーウィン「種の起源」を読む 化学同人 2009年 油断するとあふれかえる変異  …
culture & history

そこでのヲロチは、自然の猛威を象徴した川の神というよりは、制圧されなければならない外部=異世界の象徴コシノヤマタノヲロチとなるのです。

2025年2月27日
Be the change you wish to see in the world.
2025年2月27日 木曜日 晴れ 三浦佑之(みうらすけゆき)古事記講義 文春文庫 2007年(初出は「文學界」2003年一 …