2018年12月11日 火曜日 曇り
谷腰欣司監修 図解プロが教える電気のすべてがわかる本 ナツメ社 2010年
炊飯器の仕組み
ヒーターで加熱する熱板式炊飯器
現在、市販されている炊飯器は、加熱方式により熱板式とIH式に大別される。(同書、p180)
IH式炊飯器の仕組み
今や炊飯器の主流となっているのがIH式だ。これは、・・電磁誘導によって金属製の内釜自体を発熱させるしくみになっている。(同書、p181)
一般的なIH式の内釜は、ステンレス(外側)とアルミニウム(内側)の二層構造で、底部にコイルが取り付けられている。炊飯時にはコイルにインバータ回路で高周波電流を断続的に流し、発生した磁力線によって渦電流を起こす。この電流は、コイルがついている内釜外側のステンレスの抵抗によって熱エネルギー(ジュール熱)に変換され、熱伝導率のよい内側のアルミニウムから内釜全体に伝わっていくのである。(同書、p181)
IH式炊飯器は一気に加熱でき、内釜全体にムラなく熱を伝えることができる。(同書、p181)
TOPIC 主婦の仕事を楽にした自動式の電気炊飯器
1955(昭和30)年に「自動式電気釜」を開発した光伸社(こうしんしゃ=東京の町工場のひとつ。東芝の協力会社のひとつ)。東芝から発売されたこの炊飯器は「二重釜間接炊き」という方式。・・主婦の家事労働の負担を大幅に軽減したこの製品は、爆発的な売れ行きを記録した。(同書、p181)
補註:・・ということは、電気釜ができてから60年余。
三並義忠・風美子夫婦が営む光伸社という町工場・・については、
☆ 台所革命を起こした町工場 ☆
http://www.echirashi.com/column/html_columns/momo128.htm
というコラムに感動的なお話が紹介されているので読んでみていただきたい。風美子さん(・・フミコさんとお読みするのだと思う)は、それからほどなく、1959年に 45才の若さで他界されたとのこと。早60年もの歳月が流れてしまったけれども、今なお日々の恩恵を受けているものの一人として、心からの感謝を胸に、ご冥福をお祈り申し上げます。
##
補註: 炊飯器のしくみについて、初めて読んだ。そこで早速、わが家の機種について調べてみたところ、「象印・圧力IH炊飯ジャー」であった。
つまり、IH調理器:電磁誘導加熱(Induction Heating)によって熱を生じさせる電磁調理器(同書、p178)だった。(実は今日まで、わが家に電磁調理器があることを知らずにいた。)
##
*****
********************************************