2021年1月2日 土曜日 朝は快晴(寒そう)
鎌田正浩 Python「超」入門 SBクリエイティブ 2016年
GUI Graphical User Interface
CUI Character User Interface; Console User Interface の略であるといわれたり、CLI (Command Line Interface) といわれることもあります。 Console (コンソール)というのは、Windows でいうコマンドプロンプト、Mac でいうターミナルを指しています。Command Line も同様です。言い方が違っても本質的な違いはないので、あまり気にしなくても大丈夫です。(鎌田、同書、p173)
**
CUI でのパソコンの操作方法(Mac の場合)(鎌田、同書、p178〜より以下、抄録):
現在の「場所」について確認するコマンドpwd。(print working directory の略)
今このフォルダの中には何があるのかを表示 ls(小文字のエル・エス)というコマンド。ユーザーが現在いるフォルダにあるリストを表示。list の略。
「場所」を移動するには、cd コマンドを使う。cd コマンドは、cd の後ろに移動したい先を指定する必要がある。(change directory の略)
% cd Desktop/
% ls
python_folder
補註: すでに一昨日の時点で、mkdir コマンド(make directory の略)を使い、デスクトップにパイソンのフォルダを作っていたのである。
Python でファイルの操作をするためには、Python にファイルの場所を伝える必要がある。 → CUI からファイルの操作を行う必要がある。
今後は、インタラクティブシェルをpython コマンドで起動。専用のフォルダ(たとえば python_folder)を作り、その中でインタラクティブシェルを起動する。
python コマンドを実行して起動したフォルダ(ディレクトリ)が今いる場所となる。(カレントディレクトリ)
フォルダを指定せずにそのままコマンドを実行すると、カレントディレクトリで実行したことになる。(以上、鎌田、同書、〜p181)
**

**
*****
*********************************