2014年3月25日 火曜日
暖かくなってきたので、そろそろ蒔き時と考え、予定通りのソラマメの播種。ソラマメで和英辞典を引いてみると a broad bean となっている。確かに大きなタネだ。写真の時計は、風防ガラスが直径32mm、文字盤直径が35mm、ベルトの幅が18mm。タネの長径を計測してみるとだいたい30から32mmとなる。
ポットに培養土を入れ、ぬるま湯にしたしてから、「おはぐろ」サイドを下にして、上3分の1ほどが土からのぞくようにしてタネを押し込む。ポットは6x4で24個を用意し、ソラマメのタネは11個、これを全部植えた。
残りのポット13個にはスナップエンドウのタネを2個ずつ、約1cmぐらいの深さに押し込むようにして計26粒播種した。
新聞紙で被い、さらにポリで被って、室内で発芽待ち。室内の温度は昼間18度、朝方は15度程度。暖房をすると24度ぐらいまで暖まることもあるが、ポットを置いてある窓際は15度から18度ぐらいに保たれているようだ。
*****
参考:
今回のタネは、昨年の春に買ったもの。河内一寸ソラマメ。アタリヤ農園、生産地はアメリカ。一袋に11粒。262円。
********************************************