literature & arts

太宰治「おさん」と源氏の女たち

2018年3月17日 土曜日 晴れ

太宰治 おさん

昨夜、wis さんの朗読で太宰治の「おさん」を聴いた。

このお話を書いてからそれほどの年月が経たないうちに太宰の死があったことを考えると、太宰はこの小説で自分の死へのレールを敷いてしまったことになる。語り手の女性は(主人公の男の)妻であるので、この小説でも太宰は複雑な視点から主人公の男(不倫相手と諏訪湖で入水心中する)を見つめていることになる。

今、私は源氏物語の現代語訳を読んでいるところである。「おさん」の中で語られる妻の視点は、源氏物語の登場人物の女性の中に探り当てて措定することができそうな気がする。

たとえば花散里に。花散里は光源氏そして夕霧の「うら若き母親役」ともいえるかもしれない。

あるいは、ある時期(たとえば女三宮がやって来る前のどこか)の紫の上に。明石の上と源氏との間に生まれた姫君を紫の上が引き取って育てる。やはり、「うら若き母親役」ともいえるかもしれない。

「おさん」の中では、男が入水心中してしまうので、話はそこで終わる。しかし、もし心中することがなかったり、心中が不成功だったりした場合(たとえば不倫相手の女だけが死んで、男が生き残る、など)には、現実生活はどのように進んでいくのか。「おさん」作中の妻の女性はどうなるのか? すでに800年近くも前に書かれた源氏物語の登場人物の女性の生き方の中にすでに書き表されていたかもしれない、という予感がする。

**

*****

********************************************

RELATED POST