catastrophe

ここにある未来 アフターフクシマ

続・アフター・フクシマ・クロニクル

西谷修 アフター・フクシマ・クロニクル ぷねうま舎 2014年
2015年1月20日 火曜日 読了。

破局はいつも「まだ起こっていない」ものとして「未来」にある。だが、いまその「未来」がここにある。それが「大洪水のあと」ということだ。その「大洪水のあと」、われわれはもはやいままでのように生きることはできない、目先にかまけて「未来」を無視するようにしては。むしろ、ここに現実化してしまった「未来」を基準に、この「未来」の全面化を退けるようにしてしか、「これから」を思い描くことはできないということだ。(同書、p198)

IMG150114028

「ここにある未来」に目を向けること、「この未来」に配慮すること、それが技術の功利性や経済的配慮が避けがたくする「無思考」を抜け出る道ではないでしょうか。そして同時に、人類が呼び覚ましてしまった「手触りのある未来」に向き合う道なのではないでしょうか。(同書、p222)

**********

RELATED POST
no image
culture & history

国際主義の様々な形・・「共産主義」「社会主義」「リベラル思想」「ネオコン」「新自由主義(リバタリアニズム)」・・これらの共通項は、国家の価値や民族の価値、すなわちナショナリズムの否定であり、ナショナリズムを消滅させて世界を統一すること。

2022年9月30日
Be the change you wish to see in the world.