culture & history

パール判事の日本無罪論

2023年1月1日 日曜日 曇り

田中正明 新版 パール判事の日本無罪論 小学館新書 2017年(オリジナルは1963年に慧文社より刊行された『パール博士の日本無罪論』を新書化したもの。私の持っているのは新書版) 朗読版(菅原拓真朗読、Audible版、2018年)

(1952年、再度日本を訪れたパール博士は、大阪の弁護士会館で法律家を前に、次のように訴えた。)

・・日本とドイツに起きたこの二つの国際軍事裁判を、他の国の法律学者が、このように重大問題として真剣に取り上げているのに、肝心の日本において、これがいっこうに問題視されないということはどうしたことか。これは敗戦の副産物ではないかと思う。すなわち一つの戦争の破壊があまりにも悲惨で、打撃が大きかったために、生活そのものに追われて思考の余地を失ったこと、二つにはアメリカの巧妙なる占領政策と、戦時宣伝、心理作戦に災いされて、過去の一切があやまりであったという罪悪感に陥り、バックボーンを抜かれて無気力になってしまったことである。(田中、同書、p247)

 ・・敗戦によって心のよりどころを失い、物質的にも困窮した時代に、国民を苦しめている一切の弊害はここにあるのだといって、虚偽の原因を示し、これを宣伝し鼓吹することによって、人心をあやまらせることはきわめて容易である。・・こんな時期につけ込んで、法律に名を借り、軍事裁判といういかめしい外貌をまとって、日本民族の弱体化をねらうようなやり方は許しがたい・・そして、司法裁判所たるものが、このような妄想(日本人の罪悪感や劣等感)を、植え付ける仕事に手を貸すべきではない、と(パール判事は)主張し、この裁判が与える日本国民への思想的影響を憂慮したのである。(同書、p256−257)

**

インドの軍事裁判

 ・・英国としては、二百余年の主権者としての威信を保持し、インドの統治を盤石ならしめるためには、反逆者に対してはこれを徹底的に懲らしめる必要がある。・・ところが、この全インドに巻き起こったすさまじい民族的抵抗に逢着して、英政府も総督も軍司令官も狼狽した。あわてふためいた彼らは、ついに軍事裁判の最高責任者をして、反乱罪は取り下げる、たんなる殺人暴行罪として起訴すると声明せしめたが、インド民衆の怒りは、それでもなお、収まらなかった。(田中、同書、p262)

**

 ・・パール博士は、東京裁判を通して、戦傷者の思いあがった傲慢な態度に痛棒をくらわせると同時に、日本国民よ卑屈になるな、劣等感を捨てよ、世界の指導国民たる自負をもって、平和と正義のために闘ってほしいと訴えている。(田中、同書、p264)

**

Shown at his office in the War Ministry building, Tokyo, Japan, is the Honorable Mr. Justice R. B. Pal, former Judge of Calcutta High Court, who is one of the presiding justices at the International Military Tribunal for the Far East. 1947年12月1日

*****

*********************************

RELATED POST