literature & arts

She was staring at him with wide and terrified eyes. They held a desperate appeal・・

2022年1月7日 金曜日 晴れ

W. Somerset Maugham, Mr. Know-All, p384-391, in Collected Short Stories Volume 1, Vintage, 2000. (“Mr. Know-All”, was originally published in 1925)

行方昭夫 名作・モームの『物知り博士』W. Somerset Maugham, Mr. Know-All で学ぶ 英文読解術  DHC, 2017年

W. Somerset Maugham, The Summing Up, in Vintage Maugham, Vintage, 2000. (originally published in 1938, by William Heinemann)

**

・・Suddenly he caught sight of Mrs. Ramsay’s face. It was so white that she looked as though she were about to faint. She was staring at him with wide and terrified eyes. They held a desperate appeal; it was so clear that I wondered why her husband did not see it.

Mr. Kelada stopped with his mouth open. He flushed deeply. You could almost see the effort he was making over himself. (Maugham, 行方版、p132)

**

 ・・”Perhaps that ‘ll teach you not to be so cocksure another time, my young friend,” said Ramsay as he took the note.

I noticed that Mr. Kelada’s hands were trembling. (Maugham, 行方版、p138)

**

 ・・The story spread over the ship as stories do, and he had to put up with a good deal of chaff that evening. It was a fine joke that Mr. Know-All had been caught our. But Mrs. Ramsay retired to her stateroom with a headache. (Maugham, 行方版、p148)

**

・・He tore the envelope into little bits and gave them to me.

“Do you mind just throwing them out of the porthole?”

I did as he asked, and then I looked at him with a smile.

“No one likes being made to look a perfect damned fool,” he said.

“Were the pearls real?”

“If I had a pretty little wife I shouldn’t let her spend a year in New York while I stayed at Kobe,”, said he.

At that moment I did not entirely dislike Mr. Kelada. He reached out for his pocketbook and carefully put in it the hundred-dollar note. (Maugham, 行方版、p154)

**

 ・・しかし、このようなモーム的な皮肉な人間観が一般化したのは、そう古いことではありません。モームが創作活動をはじめた二十世紀初頭には、英米でも、同じく日本でも、世間の人はそんな考えを受け入れていませんでした。

 ・・1925年には、離婚する人はほとんどいなかったと知ってほしいです。(行方、同書、巻末解説p14-15)

**

補註: 高価な真珠ネックレスの値段が1925年当時の3万ドル・・これを現在の値段に換算するとどれほど高価なものとなることか!

 もちろん現在でも真珠は高価なものであるが、養殖に成功する前の二十世紀初頭頃までの真珠の高価さは現在の私たちの想像をはるかに凌駕しているようだ。

 また、この小説の舞台となるアメリカ客船、1920年代というと・・以下の歴史の記載が参考になる:

狂騒の20年代:  ・・こうして戦勝国・敗戦国が“共倒れ”していく中、戦後“ひとり勝ち“状態のアメリカは、以後10年(1919〜29)にわたって「狂騒の20年代」といわれる空前の繁栄期を迎えます。・・戦前までロンドンだった国際金融の中心地はニューヨークへと移り、世界の富がアメリカに集中し、マンハッタンには摩天楼がつぎつぎと建ち並ぶようになり、人々は野球・拳闘・音楽・舞踊・歌劇などの娯楽に熱狂し、工場では日々大量生産が行われ、それを大衆が大量消費で買い支えます。・・人々は、右肩上がりをつづける株価に目を付け、借金してまでこれを買い漁り、自分たちの享楽費の資金源とするようになります。(神野正史、「世界史で読み解けば日本史がわかる」、p258-259、祥伝社、平成29年)

補註続き ・・というわけで、真珠ネックレスの値段も、当時のニューヨークではいささかバブリーな高騰を見せていたと思う。それにも負けないで、ニューヨークの人々は気持ちが上昇志向に満たされ、思い切って高価な贈り物をしていたのかもしれない。1929年の大恐慌は間近に迫ってきていた・・。

ところで、貧しい話になってしまうことをお許しいただきたいが・・ ニューヨークで当時の18ドルというと、当時の日本では〜18円ほどであっただろうか。1925年というと、大正14年、今から百年前、私の父母の世代が生まれた頃であるが、日本の田舎のサラリーマンの初任給(いわゆる安月給ではあるが、現実でもある)に相当する額である。だから、私の換算によると18ドルのイミテーションでも給料の1ヶ月分で、普通の人にとっては非常に高価なのである。それが本物の3万ドルのネックレスとなると、当時の日本の田舎の庶民の1000ヶ月分(〜100年分!)の給料であり、・・想像を絶する価値のものであることがわかる。(当時の日本の田舎が貧しすぎたとも言えるが・・)。

日本人の手による真珠養殖の技術開発がいかに素晴らしいイノベーションであったかが改めて思いなされる。・・モームの原文では the cunning Japanese (Maugham, 行方版、p88)となっているが、私としては、ペケを喰らうことは覚悟で、 the cunning Japanese のところだけは敢えてポジティブな日本語に翻訳したいと思うのである。

**

・・There had been in the papers a good deal of talk about the cultured pearls which the cunning Japanese were making, and the doctor remarked that they must inevitably diminish the value of real ones. They were very good already; they would soon be perfect. (Maugham, 行方版、p88)

**

*****

*********************************

RELATED POST