medicine

運命なんていくらでも変えられるじゃないか、大丈夫だよ、まかせて!・・と言える日を目指して。・・Datopotamab deruxtecan showed promising responses as monotherapy and in combination with Imfinzi in patients with metastatic triple-negative breast cancer in two early trials.

https://www.evaluate.com/node/18521/pdf

221209付け アストラゼネカ社のプレスリリースより <以下引用> :

https://www.astrazeneca.com/media-centre/press-releases/2022/datopotamab-deruxtecan-showed-promising-responses-as-monotherapy-and-in-combination-with-imfinzi-in-patients.html

 AstraZeneca and Daiichi Sankyo’s TROP2-directed ADC showed an encouraging objective response rate of 32% and a manageable safety profile in patients with metastatic TNBC in TROPION-PanTumor01 Phase I trial

Datopotamab deruxtecan plus Imfinzi demonstrated promising updated results with an objective response rate of 73.6% in 1st-line treatment of patients with metastatic TNBC in BEGONIA Phase Ib/II trial

  1. Updated results from the TROPION-PanTumor01 Phase I trial showed datopotamab deruxtecan (Dato-DXd) continued to demonstrate encouraging responses in patients with heavily pretreated metastatic triple-negative breast cancer (TNBC) and disease progression following standard treatment. Results were presented today at the 2022 San Antonio Breast Cancer Symposium (SABCS) (abstract #P6-10-03).
  2. Datopotamab deruxtecan is a specifically engineered TROP2-directed DXd antibody drug conjugate (ADC) being jointly developed by AstraZeneca and Daiichi Sankyo.

・・・(中略)・・・

 Aditya Bardia, Director, Breast Cancer Research Program, Mass General Cancer Center and Associate Professor of Medicine, Harvard Medical School, and investigator in the TROPION-PanTumor01 trial, said: “Triple-negative breast cancer is the most aggressive subtype of breast cancer with the average survival rate of less than 18 months for patients with pretreated metastatic disease. The durable tumour response and disease control seen with datopotamab deruxtecan in patients with pretreated triple-negative breast cancer are encouraging, particularly in those patients who had not received previous treatment with topoisomerase I inhibitor-based antibody drug conjugate.”

 Datopotamab deruxtecan plus Imfinzi (durvalumab) showed 73.6% ORR in 1st-line treatment of metastatic TNBC
Updated results from the BEGONIA Phase Ib/II trial (n=61) showed datopotamab deruxtecan in combination with Imfinzi demonstrated an ORR of 73.6% (95% CI, 59.7-84.7) in patients with previously untreated, unresectable, locally advanced or metastatic TNBC as assessed by investigator. Among the 53 evaluable patients, there were four CRs and 35 PRs. Responses were observed regardless of PD-L1 expression (low and high tumours) with 82% of patients continuing to respond at the time of data cut-off on 22 July 2022. These data were presented at SABCS on 8 December (abstract #PD11-09).

ーー

Cristian Massacesi, Chief Medical Officer and Oncology Chief Development Officer, AstraZeneca, said: “The median duration of response of nearly 17 months seen in the TROPION-PanTumor01 trial in these patients reinforces the potential of datopotamab deruxtecan to treat this persistent disease. These results, along with the promising clinical response in combination with Imfinzi seen in the BEGONIA trial, underscore the potential role of this TROP2-directed antibody drug conjugate for patients with triple-negative breast cancer as both a monotherapy and in combinations.”

Mark Rutstein, Global Head, Oncology Clinical Development, Daiichi Sankyo, said: “Five-year survival rates for previously treated metastatic triple-negative breast cancer are significantly lower than other subtypes of breast cancer, underscoring the need for new, durable therapies. We are working with urgency and care to evaluate datopotamab deruxtecan in multiple treatment settings in Phase III trials, including the TROPION-Breast02 1st-line trial in patients with locally recurrent inoperable or metastatic triple-negative breast cancer not candidates for anti-PD-L1 therapy.”

**

Triple-negative breast cancer
Breast cancer is the most common cancer and one of the leading causes of cancer-related deaths worldwide. More than two million breast cancer cases were diagnosed in 2020 with nearly 685,000 deaths globally.

Approximately 15% of breast cancers are considered triple-negative, which is defined by tumours that test negative for estrogen and progesterone hormone receptors (HRs) and human epidermal growth factor 2 receptor (HER2). TNBC is considered the most aggressive subtype of breast cancer. Compared to patients with other breast cancer subtypes, the prognosis for patients with metastatic TNBC is generally worse with a five-year survival rate estimated at 12% and a median overall survival rate of 12-18 months.

TROP2 (trophoblast cell-surface antigen 2) is a transmembrane glycoprotein that is broadly expressed in several types of solid tumours, including in approximately 80% of TNBC cases. TROP2 expression is an unfavourable prognostic factor for overall survival in all types of breast cancer.

ーー

AstraZeneca and Daiichi Sankyo collaboration
AstraZeneca and Daiichi Sankyo entered into a global collaboration to jointly develop and commercialise datopotamab deruxtecan in July 2020, except in Japan where Daiichi Sankyo maintains exclusive rights. Daiichi Sankyo is responsible for the manufacturing and supply of datopotamab deruxtecan.

ーー

<以上、https://www.astrazeneca.com/media-centre/press-releases/2022/datopotamab-deruxtecan-showed-promising-responses-as-monotherapy-and-in-combination-with-imfinzi-in-patients.html より引用終わり> 

補註: TNBC ・・triple-negative breast cancer; negative for estrogen and progesterone hormone receptors (HRs) and human epidermal growth factor 2 receptor (HER2).

補註: Datopotamab deruxtecan is comprised of a humanized anti-TROP2 IgG1 monoclonal antibody, developed in collaboration with Sapporo Medical University, attached to a number of topoisomerase I inhibitor payloads, an exatecan derivative, via tetrapeptide-based cleavable linkers.・・同じく、上記のアストラゼネカ社のプレスリリースから引用。 オリジナルなスクリーニング法を開発してこの抗体を作った私たち(札幌医科大学・分子医学研究部門)は、今、期待して、現在進行中のこの抗体医薬の臨床試験の結果を見つめています。

補註: Imfinzi は抗PD-L1 protein 抗体
Imfinzi (durvalumab) is a human monoclonal antibody that binds to the PD-L1 protein and blocks the interaction of PD-L1 with the PD-1 and CD80 proteins, countering the tumour’s immune-evading tactics and releasing the inhibition of immune responses. (同じく、https://www.astrazeneca.com/media-centre/press-releases/2022/datopotamab-deruxtecan-showed-promising-responses-as-monotherapy-and-in-combination-with-imfinzi-in-patients.html より引用)。

**

補註:

癌の治療法の価値を計る尺度として、

全生存期間(Overall Survival ;OS)

無増悪生存期間(Progression Free Survival ;PFS)

癌薬物療法の全生存期間(Overall Survival ;OS)と無増悪生存期間(Progression Free Survival ;PFS)との“乖離(かいり)” が見られる場合があり得ます。なので、臨床研究の結果に関しては、比較的短期間に観察可能な無増悪生存期間(Progression Free Survival ; PFS)だけでなく、全生存期間(Overall Survival ; OS)も必ず含めて、注意深く見ていく必要があります。

**

補註: 以下もご参照ください:

2005年頃には明確な形でスタートしていたプロジェクト・・2023年現在、近い将来に薬として承認申請できる見込み・・2018年1月の臨床治験開始以来、これで6年目に入った。長い道のりである。
運命には勇気を***** 贈る言葉: テュケー(運命)にはタルソス(勇気)を、ノモス(法律・習慣・貨幣・お金)にはフュシス(自然本来のもの...
" class="blog-card">
運命には勇気を***** 贈る言葉: テュケー(運命)にはタルソス(勇気)を、ノモス(法律・習慣・貨幣・お金)にはフュシス(自然本来のもの...

<以下引用>

運命なんていくらでも変えられるじゃないか。皆さんは運命という名の偶然に負けることなく、皆さんの人生を、実験に励むことで切り開いてください。

一方で、わたしたちが本当に目指しているのは、自分たちの人生を切り開いてゆくことではありません。出世したり、お金持ちになったり、美しいお嫁さんやお婿さんをもらうことでもありません。

私たちが目指しているのは、今は治らない癌をいつか治せるような治療薬を私たちの手で作ってゆくことです。一人一人の癌患者さんたちはたまたま運が悪くて癌になってしまったに違いありません。運命のいたずらとしか言いようがありません。しかし、たとえば子供の白血病を取ってみても、十万人に数人の珍しい病気だとはいえ、日本だけでも毎年何百人も白血病で苦しむ子供がいます。そのうちの何割もが、治療に失敗して、死んでいきます。これは偶然ではなくて、今のような原始的な治療法であれば必然の結果です。宿命と言っても良いでしょう。

ここに集まった皆さんは、純粋な気持ちで、治らない癌を何とかしたい、と考えていることと思います。その、今の気持ちを大切に、どうか実験に励んでください。そして皆さんは勇気をもって失敗という不運を乗り越え、いつかは成功につなげ、さらに上の目標を目指して進んで欲しいと思います。不運にも癌になってしまった患者さんにも、「運命なんていくらでも変えられるじゃないか、大丈夫だよ、まかせて!」といえる日が来ることに貢献できることを目指して、実験にはげみましょう。

前へ!

「前へ!」これが合い言葉です。

2012年2月3日
LabOnc研究室 キックオフパーティにて。<以上、https://quercus-mikasa.com/archives/527 より、引用終わり。

補註230130HH 上記引用の日付けから、すでに11年の歳月が流れた・・今回の私たちの仕事から生まれた癌治療抗体医薬の(近い将来の)市販化は、ひとつの進展であり、これからの発展の方向づけのために良い糸口にはなったと確信している。

しかしまた一方で、1剤だけでは根治に到達できるものではなく、これからの仕事の方が大切である。「いつかは成功につなげ、さらに上の目標を目指して進んで欲しいと思います。不運にも癌になってしまった患者さんにも、『運命なんていくらでも変えられるじゃないか、大丈夫だよ、まかせて!』といえる日が来ることに貢献できることを目指して、実験にはげみましょう」・・まだまだ、先の目標は遠く、私たちはそれを目指して、勇気をもって、仕事を続けなければならないのです。

https://quercus-mikasa.com/archives/527

**

補註230130追記: 本題とは直接には関係ないテーマではありますが、どうしても申し述べなければならないと感じます。なので、書き足します。・・新薬の臨床治験開始から承認までは長い道のりがあります。本当に効く新しい薬を作るには幾多の困難を乗り越えなければなりません。役割分担した多くの人々の地道な行いが結実するものです。

 ところが一方で、2019秋(同年9月12日以前とのこと)〜2023年現在までのコロナウイルス騒ぎと拙速・広範囲で効果疑問なmRNAワクチン接種とその副作用頻発(心筋炎・血管炎・妊娠や胎児への悪影響などをはじめとして多彩;長期副作用は未知)など一連の経過は、合理的な科学としての医学・医療への期待を裏切り、培ってきたはずの信頼に決定的なダメージをもたらしました。医学者医療従事者としての立場からは、科学的に良く吟味し、悪かったところを中心に誠心誠意反省し、人々の信頼を取り戻すべく、正しい道に立ち戻って行かなければなりません。

 翻って、医療を享受する人々の立場(私ももちろんその中の一人です)からは、今回のコロナ騒動・コロナワクチン被害でも十分に示されたように、この世界では「儲かる lucrative! ことならどんな不正でも敢えて行うマネー主義」の立場でものごとが動いていく場合もあり得ることを十分に考慮しなければなりません。軽信盲信に陥ることなく、ある程度長い目で遠くを見ることを忘れず(補註#参照下さい)、正しい形・姿での医学と医療を応援し、享受する・・そんな目覚めた市民として生きていくことが大切だと思います。皆さんはいかがお考えでしょうか? 補註230130追記終わり。

**

補註# 2023年1月30日付け 「もう少しだけ目線を高く遠くに向けて」・・

以前に「市民科学者として生きる」というお話しを致しました。お暇な折りに以下をご覧くださいましたら幸いです。

国家行政予算から多額の助成金を受けて大きな研究を進める職業科学者たちの仕事は、それらの市民科学者たちによって真の意味で正しい方向に舵取りされ支えられることによってのみ、国家にとって本当に役立つ仕事へとつながってゆくのである。科学と学問を進める真の主体は、本当は、市民科学者としての私たち国民市民一人一人である。憲法の前文を持ち出すまでもなく、国民が国家の主権者であるのだから。

補註# <2023年1月30日付け・終わり>

*********************************

補註: 2023年1月31日追記 蛇足になるかもしれませんが、もう一つ。私たちの抗体は純国産として2004年頃から研究が始めたのです。が、日本国内で臨床研究を強力に推進することはかないませんでした。2013年の出願以降は本当に完全に私たち研究者の手を離れてしまいました。(これも余談になってしまいますが、私が気概を持って研究を始めた1983年の時点では、このような立場になってしまうとは夢にも想像できませんでした。)

2018年からの臨床研究は主にハーバード大学などを中心にアメリカで開始され、今ではアストラゼネカ社に引き継がれて全世界的規模で行われているようです。開発に投資されるグローバル資本からのお金は莫大なものでしょう。(補註の補註:資本の偏りに関しては最近のギーレンさんの動画<https://www.kla.tv/22054 ;https://www.youtube.com/watch?v=7JRKGJS26l8&t=429s&ab_channel=Aliensandhardtruthsofthisworld 2021年9月25日付けのビデオ。by Tim Gielen氏> などもご参照下さい。)

注意を促しておきたい傾向として、(1)メガファーマによる昨今の医薬品の驚くほどの高い価格付けがあります。市販される医薬になった暁には人々が必要な場合にそのメリットを享受できるよう、世界中できるだけ安価な価格で提供していただきたいこと。また、(2)昨今のグローバリズムNWOの驚くべき進展拡大と憂慮すべき日本国の沈滞沈下・日本国民の貧困化があります。日本人の発想と努力そして協力により生まれた医薬として、日本での今後の医薬研究開発の発展再生産を可能ならしめるべく、(メガファーマを支配する国際金融だけが肥え太るという昨今のNWO支配構造ではなく)、主権を持つ日本国と日本国民に妥当割合の富・資本資源が還流再循環され、日本での日本人による世界の人々のための研究が力強く発展助成されるべきこと。上記の2点に関して、現在の私は完全に「力及ばず」の立場ながら、ここに書き記すというささやかな形ではありますが、主張させて頂きたいと思います。 2023年1月31日追記終わり。

Monopoly - Who owns the world? “MONOPOLY: Who Owns The World?” (September 25, 2021) by Tim Gielen...

**

*****

*********************************

RELATED POST