culture & history

ポツダム宣言に「No」なら、それを原爆投下の口実にする。

2022年3月7日 月曜日 曇り

神野正史 世界史劇場 第二次世界大戦 熾烈なるヨーロッパ戦線 欧米各国の思惑と戦争の実像に迫る! ベレ出版 2019年

「ポツダム宣言」 1945年7月26日 米・英・華の連名(原注*)

・・しかし、これを見れば一目瞭然、こんなめちゃくちゃな条件、日本が呑めるわけがないということはトルーマンとて百も承知。

 承知の上で、日本政府がすなおに「Yes」と答えればよし、「No」なら、それを原爆投下の口実にする。

 つまり、開発したばかりの新兵器をどうしても使いたかったということです。

 対して、当時の日本政府内は、もはやこれ以上の「戦争継続は不可能」との意見が強まっており、ソ連に講和の仲介を打診(原注$)していた最中でしたから、この「ポツダム宣言」に対する返答は、ソ連の対応を待ってからにしたい。

 ところで、国際外交上で決断が迫られたときには「受諾 Yes」か「拒否 No」かーーの他に通常「保留 defer」という選択肢が与えられます。

 日本政府としては「受諾もやむなし」という意見もあったものの、ソ連仲介による講和にも一縷の望みをかけ、その結果がでるまで、ここは「言及セズ(保留 Defer)」の方向でまとまりました。

 ところが、いざこれを発表する段になって、鈴木首相は「静観ス」と答える予定だったものを、あくまで「一億玉砕」を叫ぶ陸軍に気兼ねして、つい「黙殺ス」という強い表現を使って発表してしまいます(7月27日)。

 これは英語で「reject (拒否する)」と誤訳(原注#)されてしまい、その後の歴史に大きな影響を与えることになりました。

 トルーマンは日本の「No」を聞いて、ただちに「リトルボーイ(ウラニウム型)」を広島に(8月6日)、その3日後に「ファットマン(プルトニウム型)」を長崎につぎつぎと投下、20〜25万人もの民間人を一瞬で無差別かつ大量に皆殺し(ジェノサイド)にします。(神野、同書、p326-327)

**

原注* とはいえ、蔣介石はポツダムに招かれておらず、チャーチルは本国に一時帰国していたため、この宣言発表時にポツダムにいた署名者はトルーマンだけという状況でした。

原注$ ただし、この時すでにソ連は「対日参戦」を約束していましたから、「ソ連が講和の仲介を取る」などあり得なかったのですが。

原注# しかしながら、こんな重大な文書のもっとも重要な箇所で、・・簡単な単語を決定的な誤訳したーーとは考えにくい。アメリカ政府の意向を踏まえて、誤訳ではなく故意に「defer(保留)」ではなく「reject(拒否)」と訳した可能性は充分にあります。アメリカにはそうした”前科(日米和親条約)”もありますし。(神野、同書、p326-327)

**

*****

*********************************

RELATED POST