mathematics

クラメルの公式

2016年9月9日 金曜日 雨のち曇り

語意メモ クラーメルないしクラメルの公式 Cramer’s rule

補注 Gabriel Cramer氏の呼び方について: フランス語で著書が出版されている(スイスの出版社)のでフランス語圏の人かと思う。そうするとドイツ語読みだとクラーメル、フランス語読みではクラーメルないしクラメール、英語読みならクレイマーか(英語だと我々日本人はclaimerと聞き分けられない可能性があるのでできれば避けたい)。
私の持っている数学用語英和辞典によると、読みはクラメルとなっている。スイスに生まれ(1704年)、南フランス旅行中に死す(1752年)、とのこと。

Cramer’s rule ウィキペディアによると・・・
クラメルの公式
線型代数学におけるクラメルの法則あるいはクラメルの公式(クラメルのこうしき、英: Cramer’s rule; クラメルの規則)は、未知数の数と方程式の本数が一致し、かつ一意的に解ける線型方程式系の解を明示的に書き表す行列式公式である。これは、方程式の解を正方係数行列とその各列ベクトルを一つずつ方程式の右辺のベクトルで置き換えて得られる行列の行列式で表すものになっている。名称はガブリエル・クラーメル (1704–1752) に因むもので、クラーメルは任意個の未知数に関する法則を1750年に記している。なお特別の場合に限れば、コリン・マクローリンが1748年に公表している(また、恐らくはそれを1729年ごろにはすでに知っていたと思われる[5])。(以下、詳しい解説あり)

*****

********************************************

RELATED POST