Be the change you wish to see in the world.
  • Home
  • Gardenfarm
  • Vineyard
  • Essay
  • Blog
https://quercus-mikasa.com/blog
literature & arts

黄村先生の花吹雪格闘事件・併せ簡略版世界文豪巡り

2020年12月19日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
2020年12月18日 金曜日 小樽で過ごした一日。時に青空と陽射し、ほとんどは雪。 補註: 黄村先生言行録に次いで、黄村先生の花吹 …
community

右往左往するたびに、より深い米国政治のダイナミズムが見えてくる。

2020年12月15日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
2020年12月15日 火曜日 晴れ 以下は、田中宇さんの2020年12月15日付けの記事から引用。田中宇さん: http:/ …
読書ノート

スイス傭兵・ギャルドスイス (Gardes suisses)

2020年12月13日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
2020年12月13日 日曜日 曇り 昨日の朝から、右眼がゴロゴロして痛くて涙が出て苦しんでいる。花粉症の一症状と思うのだけれど、タ …
culture & history

ドイツ傭兵 ランツクネヒト(Landsknecht): 傭兵の二千年史

2020年12月10日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
2020年12月10日 木曜日 曇り 菊池良生 傭兵の二千年史 講談社現代新書1587 2002年 ・ …
読書ノート

うやむやのまま偽書が真書に: 建設公ルドルフ(ハプスブルク家)vs 神聖ローマ帝国皇帝カール4世(ルクセンブルク家)

2020年12月10日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
2020年12月10日 木曜日 曇り 菊池良生 ハプスブルクをつくった男 講談社現代新書1732 2004年 ** 文書 …
読書ノート

薔薇戦争

2020年12月9日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
2020年12月9日 水曜日 曇り(札幌) ウィキペディアによると・・・ Family tree https://en.wikipedia.org/wiki/Wars …
読書ノート

リチャード3世・ボズワースの戦い、 Richard III the last English monarch to die in combat.

2020年12月9日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
2020年12月9日 水曜日 札幌は曇り 君塚直隆 物語 イギリスの歴史(上) 中公新書 二〇一五年 ** Hi …
読書ノート

ヘンリー7世即位直後のイングランドは弱小国。ヘンリ2世やヘンリ5世が築いた強国とは程遠い状態。

2020年12月8日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
2020年12月8日 火曜日 札幌〜江別は晴れないし曇り、積雪0mm。岩見沢〜三笠は雪ないし吹雪、積雪〜1メートル内外。地域によって天候・ …
雑記帖

コロナ騒ぎ・コロナ危機:お奨めの情報源

2020年11月26日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
2020年11月26日 木曜日 雨、のち午後は曇り時々雪。 補註: 今日は北海道ワインアカデミーの講義の一日でしたが、北海道や札幌でのコロナ騒ぎのため、山梨からの講師の先生 …
読書ノート

「カノッサの屈辱」後も続く皇帝と教皇の争い

2020年11月23日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
2020年11月23日 月曜日(祝日) 曇り時々晴れ、午後3時頃から降り続く雪、積もるかもしれない。寒い。 菊池良生 神聖ローマ帝国 講談社現代新書1673 200 …
読書ノート

アブデュルハミト二世: 日本に軍艦エルトゥールル号を派遣。

2020年11月22日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
2020年11月22日 日曜日 雨 小笠原弘幸 オスマン帝国 繁栄と衰亡の600年史 中公新書2518 2018年 * …
読書ノート

アブデュルハミト二世の退位とレシャトの即位(1909年)

2020年11月22日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
2020年11月22日 日曜日 曇りのち午後は雨(降り続く) ** 小笠原弘幸 オスマン帝国 繁栄と衰亡の600年史 中公新書 …
culture & history

オスマン帝国 繁栄と衰亡の600年史

2020年11月19日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
2020年11月19日 木曜日 雨時々曇り 小笠原弘幸 オスマン帝国 繁栄と衰亡の600年史 中公新書2518 2018年 イスタンブールのスカイライン  …
culture & history

ローマはもう一つのローマによって滅ぼされた。

2020年11月18日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
イスタンブールのスカイライン 2020年11月18日 水曜日 田中創 ローマ史再考 なぜ「首都」コンスタンティノープルが生まれたのか NHKブックス1265  …
culture & history

首都コンスタンティノープル

2020年11月18日 hamada3
https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world.
2020年11月18日 水曜日 曇り ユスティニアヌス1世時代の東ローマ帝国(青)。青と緑色部分はトラヤヌス帝時代のローマ帝国最大版図。赤線は東西ローマの分割線 田中 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • 98
最近の投稿
  • 鐸木能光さんの日光かわず庵雑記帖・「幸せビンボー術」:「ウィズコロナ時代」の生き方について。
  • 「私」という語そのものがフィクション。同時にそのフィクション仕立てそのものを意識的に種明かしする。
  • 社会的理由による改変
  • 神学的理由による改竄
  • 『ルカ』22章43-44では、イエスは静謐冷静だったのか、それとも深く苦悩していたのか。
  • 阿呆かお前は! 元のままにしておけ、勝手に変えるな!
  • ロシア・ポーランド戦争 & スウェーデン・ポーランド戦争
  • フスは、最高の規範は聖書であるという主張をそのまま展開させ、聖書を根拠に教皇や聖職者を批判してもよいと考えた。
  • ボリス・ゴドゥノフ
  • 偽ドミトリーとマリナ・ムニシュフヴナ
  • ロシア大飢饉:1601年から1603年にかけてロシアは、当時の人口の3分の1の200万人が死ぬ大飢饉に見舞われた。
  • ヨハン3世・シギスムンド(=ギスムント=ポーランド王ジグムント3世)・カール9世で絡まったヴァーサ家のスウェーデン王位継承権問題
  • ポーランド・リトアニア共和国
  • ポーランド:シュラフタ共和制→17世紀にはマグナト寡頭制へ移行。
  • ヴァザ家がポーランド王として君臨した1587ー1672年は、スウェーデン・ポーランド両国の間で戦が絶えない時代であった。
  • 最近、合理的な思考は「上」から嫌われる。民主主義と合理主義という近代の体制が意図的に壊されている。
  • ヤン・フスの宗教改革 中世の終わりと近代の始まり
  • 1918年10月、ハシェクは人民委員としてブグリマ市の赤軍を組織した。
  • 先生、女を追っかける夢を見ないようにしてくれというのではありませんよ。女に追いつける夢にしてもらいたいのです。
  • トルコ共和国の歴史を俯瞰する。
  • Macのコンソール(ターミナル)を開いて Pillow をインストールし、カラー写真をグレースケールに変換してみた。
  • ヤン・フスの肖像画:幾多の研究を重ねた末に今では、人は死後に焼かれるだけで十分であるとわかってきた。
  • 謙虚さは男を美しくはするが、まともな男は自分を美化すべきではない。
  • Console User Interface (CUI) vs Graphical User Interface (GUI)
  • 大戦前夜1911年のハシェクが1620年の白山の戦いを語る:30年戦争とその後のボヘミア。
  • クリスティーナ ・スウェーデン女王
  • ヴェストファーレン条約(2)
  • ヴェストファーレン条約(1)
  • 三十年戦争: グスタフ2世アドルフの古ゴート主義
  • 三十年戦争を通じて帝国内外で少しずつ国家理性、国家意志が形成されてきたとき、帰属意識の希薄な大傭兵隊長ヴァレンシュタインは抹殺の対象となる。
カテゴリー
  • まちかど紀行 44
  • 学ぶこと問うこと 62
    • 雑・メモ 9
  • 歴史のこころ 29
  • 続けてトレーニング 9
  • 菜園日誌 225
    • 菜園日誌・調べもの 6
  • 読書ノート 1,129
    • agriculture 111
    • biography 30
    • biology 85
    • catastrophe 31
    • community 89
    • culture & history 385
    • gardening 8
    • language 21
    • life 18
    • literature & arts 341
      • アメリカ文学 4
      • スラブ文学 12
      • ロシア文学 34
      • 中国文学 14
      • 仏文学 10
      • 国文学古典 15
      • 国文学近現代 46
      • 少年少女文学 6
      • 漫画 1
      • 英文学 69
    • mathematics 55
    • medicine 8
    • philosophy 141
    • politics & economy 63
    • religion 71
    • science 133
    • 伝統芸能 4
    • 文化人類学 2
    • 民俗学 17
    • 紀行文 1
  • 雑記帖 51
アーカイブ
Popular Posts
  • カビ図鑑 アナモルフとテレオモルフの関係 (4,249)
  • エントロピー概念でポアンカレ予想を証明 (3,714)
  • 背中で歩いたらハナムグリやカナブンの幼虫 (2,658)
  • 秦の趙高、漢の王莽、梁の周異、唐の祿山: 梁の周伊とは誰か? (1,856)
  • 茱萸(カワハジカミ) (1,547)
  • すぐわかる代数入門の参考書 (1,542)
  • 高啓の死につながった宮女と犬の図 (1,360)
  • 菜園日誌 170828 ブドウハモグリダニ (1,286)
  • 職貢図(しょくこうず) (1,221)
  • 菜園日誌 170617-170622 ブドウ緑枝挿し (1,208)
  • 耕耘のメリットとデメリット (1,183)
  • 統計のはなし (1,181)
  • 牧草チモシー vs 雑草レッドトップ (1,171)
  • 丹心を留取して汗靑を照らさん (1,064)
  • 「R」学習(3)行列の作成と計算 (1,027)
  • 才能と徳行を区別する:小人と君子 (986)
  • 李卓吾:童心と成心 (986)
  • 芥川「かえる」へ寄せて感想文 (929)
  • ブドウ苗の仮植え (908)
  • 古代エジプト・アクエンアテンの宗教改革 (905)
  • ブドウの縮果病(日焼け病) (901)
  • 仇兆鰲(きゅうちょうごう)杜詩詳注 (849)
  • 人の知ることなき世界に巻懐の道 (827)
  • 蒲葵(ビロウ;沖縄ではクバ)が扇の起源  (815)
  • 巻懐; 六十にして五十九年の非を知る (799)
  • アフガニスタンのクナール河取水堰 (789)
  • 飛行機の運動方程式:常微分方程式のはなし (752)
  • 初夏 四月 清和 雨たちまち晴る (748)
  • 盛るに鴟夷(しい)の革を以てし、これを江中に浮かぶ; 2020年11月2日付け補註追加。 (741)
  • ももづたふ磐余の池に鳴く鴨を今日のみ見てや雲隠りなむ (728)
  • 羽音を立てながら急降下するオオジシギ (726)
  • 花發けば風雨多く 人生別離足る (715)
  • 英仏文学を理解するためのお金の単位と価値(1) (684)
  • 菅原千恵子 満天の蒼い森 若き日の宮沢賢治 (678)
  • スリックタイヤのパンク (649)
  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項 2014–2021  Be the change you wish to see in the world.