literature & arts さねさし 相模の小野に 燃ゆる火の 火中に立ちて 問ひし君はも 2023年3月19日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2023年3月19日 日曜日 晴れ 渡部昇一の古事記 WAC 2012年 弟橘比賣命(おとたちばなひめのみこと)が辞世 …
culture & history 日高見国: アマテラスを戴いてタカミムスビが統治を実践する国。 2022年4月2日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2,022年4月1日 金曜日 雪解け進むも、ちらちらと雪(4月になっても雪が降る)。 田中英道 日本の起源は日高見国にあった 縄文・ …
literature & arts 違和感をも含み込む古典という存在を、私たちに身近なものとし、共感へと誘ってくれること、それが注釈の役割。 2021年3月21日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2021年3月21日 日曜日 春分の日の翌日 曇り 鈴木健一 古典注釈入門 歴史と技法 岩波現代全書046 2014年 共感と違 …
literature & arts 『万葉集』の基層には、人を恋しいと歌う文化がある。 2021年2月25日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2021年2月25日 遠藤耕太郎 万葉集の起源 東アジアに息づく抒情の系譜 中公新書2592 2020年 ・・『万葉集』の基層に …
literature & arts まさしく見たりと言ふ人もなく、虚言と言ふ人もなし。 2021年2月24日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2021年2月24日 徒然草 第五十段 応長のころ、伊勢の国より、女の鬼になりたるを率ゐて上りたりといふことありて、そのころ二十日 …
literature & arts 自分がおもしろいと思うことを全身全力で伝える:古典おもしろ主義の授業 2021年2月24日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2021年2月24日 上野誠 おもしろ古典教室 ちくまプリマー新書 2006年 ・・歴史とは過去との対話と割り切るE.H.カーの …
literature & arts 稲作をめぐる万葉びとの「心意伝承」 2021年2月23日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2021年2月23日 祝日 朝は晴れだったがお昼前から吹雪き・荒れ模様 上野誠・大石泰夫編 万葉民族学を学ぶ人のために 世界思想社 2003年 上野誠 稲作の民俗から「 …
literature & arts グローバル化のなかでの日本回帰・万葉回帰 2021年2月23日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2021年2月23日 火曜日 祝日 晴れ 上野誠 万葉集講義 最古の歌集の素顔 中公新書2608 2020年 『万葉集』編纂の志向性 ・歴史による分類志向・・・時 …
literature & arts 常世に至り 海神の 妙なる殿に 携はり 老いもせず 死にもせずして 永き世に ありけるものを 2021年2月23日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2021年2月23日 火曜日 祝日 晴れ 上野誠 万葉集講義 最古の歌集の素顔 中公新書2608 2020年 高橋虫麻呂の「水江 …
literature & arts をのこやも空しくあるべき 万代に語り継ぐべき名は立てずして。 2021年2月22日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2021年2月22日 月曜日 曇りのち雪 上野誠 万葉集講義 最古の歌集の素顔 中公新書2608 2020年 律令官人の理想 …
国文学古典 竹取物語:発想とストーリーとで、人を引き込んでしまう。構成に自信あればこそだ。 2021年2月17日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2021年2月17日 水曜日 曇り 星新一訳 竹取物語 角川文庫 ・・寓意のないのがいい。作者の才能と人柄のせいだろう。ご自由 …
literature & arts 貝は無しか・・・むなしい結果。 2021年2月16日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2021年2月16日 火曜日 雪(昨日の雨で融けた雪が凍ってツルツル、道は極めて危ない) 星新一訳 竹取物語 角川文庫 昭和62年 「貝はなしか」 むなしい結果 …
literature & arts 女性にはすべて、この無慈悲なウサギが一匹住んでいるし、男性には、あの善良な狸がいつも溺れかかってあがいている。 2021年2月15日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2021年2月15日 月曜日 曇り 星新一訳 竹取物語 角川文庫 昭和62年 「(私=大伴の大納言は)・・こわかった旅を思い出 …
literature & arts おもしろ古典教室:上野誠 2020年6月19日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2020年6月19日 金曜日 曇り 過去と無縁の現在などどこにも存在しない。だから、今を生きるために過去に学ぶべきである。しかし、大切なのは過去ではなく今と自己である。(上 …
biography 「食」というものにおいて兼好法師がどのような考え方をもっていたのか? 2020年3月4日 hamada3 https://quercus-mikasa.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2564.jpg Be the change you wish to see in the world. 2020年3月4日 水曜日 曇り 2018年10月10日付け河田容英さんのウェブサイトより引用: https://bimiky …